【シェア畑】シェア畑にて野菜作り始める

はじめました、野菜作り

無性に土とか草とかが恋しくなりまして。
自分の畑があればどんなに最高かと。

そんな時、知人に教えてもらったのがシェア畑
もう使われなくなった畑を一般人に貸し出すサービス。つまり貸し農園。農作業用の道具も貸してくれるし、さらにプロのアドバイザーが野菜作りのイロハを教えてくれるという。

しかも畑に来るのは基本的に週末だけでもOKとの事。
平日社畜のリーマン筆者にはこの上ない話。

さっそく見学を申し込み、その後契約。
そして本日初のシェア畑スタート。

シェア畑は毎月ごとに講習が行われていて、今日は秋冬野菜の為の畝作りを教わりました。

image
1.鍬でとにかく耕す、耕す、耕す、耕す
2.肥料をまいてなじませる
3.畝の形を作って、ととのえる
4.黒マルチを被せて、飛ばないように固定する

image
この黒マルチをする事で、土の保温効果と水の蒸発を少なくする事ができるそうですね、素晴らしい

image
畝3つ作るだけで汗だくになりましたが、終わった後は何だかとてつもなく清々しい気持ちになれました。
土を触る機会がほとんどない生活でしたが、やっぱり良いもんですね。無心に土と向き合う時間。

肥料と土が馴染むまで最低一週間は空けた方が良いとの事だったので今日はここまで。来週はついに苗と種を蒔きます。

泥だらけのままの帰り道。なぜか誇らしげでした。


コメント